春を告げる

糸魚川けんか祭り

開催日 4月10日(月)、11日(火)

「御走り(おはしり)」です。二の神輿が追いつき、一の神輿が幣殿に上がるところをみつけられると

「舞楽」が奉納され優雅な舞をご覧いただけます。

五穀豊穣を祈って神輿をぶつけ、せり合う勇壮な祭りで押上区、寺町区の若衆が神輿をかずき

4年ぶりに神輿を出しての開催になりますが今年は神輿の組ませ、押し合いは、中止して境内を
数週練り歩き、幣殿におさめる。また、舞楽は演目を減らして実施予定。
4月11日(火)舞楽奉納は中止となりました。

日 程 4月10日(月)

4月11日(火)

ぶつけ、押合います。押合いが10回前後続くと両地区の代表が舞台に現れ神輿の競争

13:00〜17:30 舞楽奉納
(国指定重要無形民俗文化財)

一の神輿の負け、追いつかれずに振り切ると一の神輿の勝ちとなり、押上地区が勝つと豊漁

寺町地区が勝つと豊作と言われています。神輿の後は、国の重要無形民俗文化財に指定される

祭りと言えば露店も楽しみです。

参道に並ぶ露店も祭りの楽しみです。

4:30ごろ 興移し(神輿の蔵出し)

6:20ごろ 禊

10:30ごろ〜 神輿降臨祭


11:00ごろ〜 神輿渡し.お練り

11:30ごろ〜 けんか神輿

12:30ごろ〜 御走り

13:00〜17:30ごろ 舞楽奉納

(国指定重要無形民俗文化財)

問い合わせ

TEL 025−552−1742 

糸魚川市観光協会